フリーランスエンジニアとして5年、僕が何よりも時間を無駄にしたくないと考えているのが、会議の議事録作成です。会議自体は重要ですが、その後の文字起こしや要点の整理に一体どれだけの時間を費やしてきたことか…。
最近はAIを活用した議事録アプリが数多く登場し、僕たちの作業を劇的に効率化してくれています。しかし、選択肢が多すぎて「結局どれが一番いいの?」と悩んでしまうのも事実。
そこでこの記事では、効率化マニアの僕が主要なAI議事録アプリを徹底的に比較。2025年現在、フリーランスやスタートアップにとっての「最適解」はどれなのかを、忖度なしでレビューしていきます。
【比較表】主要AI議事録アプリを徹底比較
まずは、現在市場で評価の高い主要なAI議事録アプリを比較してみましょう。それぞれに強みがあり、用途によって最適なツールは異なります。
アプリ名 | 特徴 | Bot参加 | 料金(目安) | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|
SuperIntern | Bot不要、リアルタイム要約 | 不要 | ¥0/月〜 | まずは無料で試してみたい人。効率化と心理的安全性を両立したい人 |
Notta | 58言語対応の翻訳機能 | 必要 | ¥1,185/月〜 | グローバルな会議が多い人 |
AI GIJIROKU | 99.8%の超高精度な音声認識 | 必要 | ¥1,375/月〜 | 専門用語が飛び交う業界の人 |
YOMEL | ISO認証取得の高いセキュリティ | 必要 | ¥28,000/月〜 | セキュリティ要件が厳しい大企業 |
スマート書記 | 国内企業向けのUIと機能 | 必要 | ¥10,000/月〜 | 日本の商習慣に合わせた使い方をしたい人 |
Rimo Voice | 「ケバ取り」など清書機能が充実 | 必要 | 要問い合わせ | 議事録の読みやすさを重視する人 |
SuperIntern - 効率化を気軽に試せて、心理的安全性も守ってくれる
まず、今回僕が最も注目したのがSuperInternです。多くの高機能ツールが月額数千円から数万円する中で、SuperInternは60分間の無料トライアルから始められるのが大きな魅力です。実際に使ってみてから判断できるので、フリーランスやスタートアップにとって非常にありがたいですよね。
そして、このツールが他のツールと一線を画すのが、Botが会議に参加しないという点です。
クライアントとの1on1やデリケートな話を含む会議で、「Botを入れさせてください」とは言いづらいですよね。AIに監視されているような雰囲気になり、相手が本音を話しにくくなることもあります。
SuperInternはPCの音声を直接収録するため、相手に気を使わせることなく、自然な雰囲気でAIの恩恵だけを受けられます。この「心理的ハードル」をなくした点は、まさに僕が求めていた機能でした。
さらに、リアルタイムで文字起こしだけでなく「要約」までしてくれる点も秀逸です。会議の論点がズレた時に、この要約を見るだけですぐに本筋に戻れます。
Notta - グローバルな会議の覇者
次に紹介するのはNottaです。58言語に対応する翻訳機能は圧巻で、海外のクライアントやチームメンバーとの会議が多いなら、非常に強力なツールになります。UIも直感的で、初めてでも迷うことなく使えるでしょう。ただし、国内の会議がメインの僕にとっては、翻訳機能はオーバースペックに感じました。
AI GIJIROKU - 精度を極めたいなら
AI GIJIROKUの音声認識精度99.8%は驚異的です。専門用語にも強く、医療や法律など、一言一句が重要な業界では第一候補になるでしょう。議事録の正確性を何よりも重視するなら、これ以上の選択肢はないかもしれません。ただ、その分、機能が豊富で少し画面が複雑に感じることもありました。
YOMEL - セキュリティ最優先の大企業向け
YOMELはISO認証を取得しているだけあり、セキュリティは万全です。大企業の情シス部門も納得するレベルで、価格帯は高めですが、それだけの安心感はあります。フリーランスや中小企業にとっては、ややオーバースペックかもしれません。
まとめ:まずは無料で試して、どれくらい効率化できるかみてみる
ここまで主要なAI議事録アプリを見てきましたが、僕からのおすすめは「まずSuperInternの無料トライアルを試してみる」ことです。
60分間無料で、その核心的な機能である「Bot不要のリアルタイム要約」を体験できます。多くの方にとって、これだけで議事録作成のストレスが劇的に軽減されるはずです。
その上で、もしあなたの用途に合わない部分があれば、他の選択肢を検討するのが効率的でしょう。
- より高度な多言語翻訳が必要なら
Notta
- 専門分野での絶対的な正確性を求めるなら
AI GIJIROKU
- 大企業レベルのセキュリティが必須なら
YOMEL
もし、他に試してほしいツール、まとめてほしいAIなどあれば、Xから連絡ください。